10/13 石鎚山
2010-10-15
9日に息子と登る予定だったが、雨で中止になった。その後、都合がつかずに遅れてしまったので、紅葉のピークは過ぎているかも知れない。
第一目的を変更して、4年前に素晴らしい紅葉を見て感動した、カニの横ばい尾根に期待する事にする。
出来れば日の出も見たいので、深夜に家を出て、4時過ぎに土小屋駐車場を出発した。
★5:50 頂上までは無理なので、階段口で日の出を待つ ★6:10 日の出 ★朝焼けの紅葉も撮らないといけないので忙しい



★★表参道に少し下った所のヘリポートからの紅葉が素晴らしい。紅葉のパノラマを撮ったのは初めての出来事
★7:00 階段道の紅葉/上の方はもう落葉しているみたい



★★7:25 第三鎖場の入口で、山並みや紅葉を眺めながらビールタイム ★7:40 北の岩場を偵察



★鞍瀬ノ頭も赤くなっている ★7:55 少しの間、日が射した/カメラ三脚の隙間から撮る ★8:15 南斜面は今が最高



★8:22 山荘のトイレに行って、ビューポイントを発見 ★8:50 山荘で食事をして南尖峰へ向かう ★もう直ぐ南尖峰/一眼とコンデジで写真を撮りながらなので時間が掛かる



★9:20 目的のカニの横ばい尾根を南尖峰より撮影 ★9:43 東稜に下りて、カニの横ばいへ ★9:45 横ばい中に東稜尾根を覗く



★反対側の墓場尾根も撮る ★9:50 カニの横ばい起点に着く ★しばし墓場尾根を撮影して、カニの横ばい尾根のビューポイントを探しながら



★★10:05 南尖峰に戻るが、イマイチ ★10:30 南尖峰で休憩して墓場岩に下る



★右方の景色 ★下方の景色 ★10:36 南尖峰へ帰還中



★10:40 もう直ぐだ ★10:45 南尖峰で撮影ポイントを見付けた/もう一段、下りるとまだ良いと思うが、今日はしんどいので止める ★11:33 弥山着/リュックを弥山にデポしていたので、喉がカラカラで苦しかった。(3時間近くも掛かると思わなかったので・・・・!)



★北の岩場で水をガブ飲みして、軽食を摂って生き返った ★★12:20 下山道でも紅葉が楽しめる



★日が差し込むと一段と綺麗になる ★12:50 東稜基部を通過 ★13:00 石鎚山にお別れ



4時過ぎに出発して、駐車場に帰り着いたのが14時なので、10時間も石鎚山中に居たことになる。
今までに何回も登ったが、こんなに長い時間、滞在したのは初めてだ。
今日は本当に疲れてしまったが、十分に楽しんで新発見もあり、満足のいく紅葉狩りだった。
別館へ続く
スポンサーサイト
タグ :